緑内障

緑内障は日本人の40歳以上の方で20人に1人いるといわれております

緑内障の症状

緑内障は眼圧が高いことにより視神経に障害が起こり、網膜神経線維の障害を受けた部位に一致して視野が欠けてきます。
視野が欠けていることを自覚した段階ではかなり進行している場合があります。

実は緑内障の8割の方は眼圧が正常値の範囲内である正常眼圧緑内障であり、眼圧が正常値だから大丈夫というわけではありません。

健康診断などで視神経陥凹拡大の疑いや視神経異常が指摘されている方は緑内障の疑いがありますのでお気軽にご相談ください。

緑内障の見え方の変化

緑内障の分類

原発開放隅角緑内障

房水(ぼうすい:目の中の水)の出口である線維柱帯が徐々に目詰まりし、眼圧が上昇します。ゆっくりと病気が進行していく慢性の病気です。
このうち、眼圧がいわゆる正常範囲(10~21mmHg)にありながら視神経が障害されるタイプの緑内障を正常眼圧緑内障といいます。
近年行われた全国的な調査の結果から、緑内障の約7割が正常眼圧緑内障であり、また欧米にくらべて日本人に多いことがわかりました。

原発閉塞隅角緑内障

隅角が狭くなり、ふさがることで房水の流れが妨げられ(線維柱帯がふさがれて)、眼圧が上昇します。慢性型と急性型があります。
原発閉塞隅角緑内障では、急速に隅角が閉じてしまうことで、劇的で著しい眼圧上昇を来すことがあり、これを一般に急性緑内障発作と呼びます。急性発作では、眼痛、頭痛、吐き気などの激しい自覚症状が出現します。

続発緑内障

あらかじめ眼や全身に何らかの病気があり、それが原因で眼圧が上昇するために起こる緑内障です。開放隅角の場合もあれば、閉塞隅角の場合もあります。
外傷、角膜の病気、網膜剥離、目の炎症など、他の目の疾患による眼圧上昇や、ステロイドホルモン剤などの薬剤による眼圧上昇も原因となります。ステロイド剤を定期的に服用されている方は定期的な経過観察が必要と思われます。

発達緑内障

生まれつき隅角に異常があるタイプの緑内障です。多くの場合、早期に手術療法を行います。

緑内障の診断

緑内障性視神経障害所見、緑内障性視野障害所見などを認める場合、治療を考慮します。

緑内障の治療

緑内障の治療は眼圧を下げることになります。
初回受診時からいきなり点眼治療をすることはよほどのことがない限り致しません。
まずは無治療時の眼圧を日を変えて複数回測定後、目標眼圧を設定します。
眼圧を下げる点眼を使用し、目標値に達しない場合は複数剤投与が必要になります。

点眼治療では眼圧が下がらない場合、SLTレーザー治療(選択的レーザー線維柱帯形成術)や手術治療を考慮します。